ハンドメイド作家になるまでの道 | aka*handmade shop*

BLOG & INFO

未分類

ハンドメイド作家になるまでの道

#ウェディング#ガーランド#ハンドメイド作品#ハンドメイド作家

はじめに…

こんにちは*ハンドメイド作家のakaです。
今回のブログは私がハンドメイド作家になるまで、なってからのお話を
綴っていこうかと思います。
長くなるかもしれませんが、ご興味のある方はお付き合いください♥

一番のきっかけ

私が今こうしてハンドメイド作家になった一番のきっかけは
友人の「これ、売ってみたらいいよ!」の一言でした。

出産するまで、私は写真館に努めてました。
主にウェディングの撮影を中心にお仕事をしていたのですが
(たまに中学校の行事の撮影などにも行っていましたよ~♪)

結婚式を挙げるにあたり…挙式や披露宴の当日などは衣装を着て
ゆっくり写真を撮影している暇もないので…
皆さんは「前撮り」といって、挙式や披露宴とは別日に
衣装を着て、メイクをして、記念写真を撮影します。

その際、色々なポーズをして撮影するのですが…
その当時海外ウェディングでめちゃくちゃ流行っていたのが
「JUST♡MARRIED」とかかれたガーランドをもっての撮影!

ご自身で小物を用意してきてくれる方もいるのですが
写真館側としても、こういった小物があったら喜ばれるのではないかな~?
と思い…自作してみる事に!


もともと、工作はそんなに得意ではなかったのですが
色々やってみたい!という気持ちはあり…
photoshopが使えたので、会社のPCでまずはデザイン。
そこから印刷をかけて、1枚の紙だとペラペラで外での撮影には不向き…
(風にあおられパタパタしちゃうし、すぐ汚れてボロボロ…)
厚紙を張って見たり色々試行錯誤してできあがったものを
Instagramに載せた所
ちょうどハワイで挙式をする予定だった友人から
「作ってほしい!」との依頼が…♡

えっ、こんなのでいいの?大事なハワイでの撮影に、使ってくれるの…?
と私も大喜び!!!
そして何種類か作ったものをプレゼントしたのですが…
その友人が「これ売れるよ、絶対買う人いるよ~売ってみたらいいよ!」
言ってくれて。

何でも素直に受け取ってしまう私の性格…
「やってみようかな..?」と。笑

でも一体これはどこで売れるの~?メルカリ…?
そんなこんなで「ハンドメイド 販売」とGoogle先生に聞いてみた所
今現在販売している「minne」や「creema」のサイトがヒット!

そこではじめて、ハンドメイド作家さんたちがこんなにたくさんいる事を知り
私もやってみたい、やってみよう!という気持ちで
作ってみた作品を販売する事になりました♪

嬉しい!楽しい!

最初はシンプルな、よくあるオーソドックスな形のガーランドを作っていたのですが
何か自分でアレンジできないかな…?と思い。
カメラマン目線でも、もっと華やかな方が写真映えもするかも!
お花なんてつけてみたらどうだろう….?
と、どんどん頭の中で色々なイメージが湧いてくる湧いてくる…!

そこでできあがったのが、お花付きガーランド!

お花も、ガーランドの文字の邪魔をせず
かつ大きすぎず小さすぎずバランスの良い花は…と
色々なものを試した結果「アジサイ」の花びらがぴったり!
当ショップのガーランドの花材は全て「アジサイ」の花びらで作っています♪

このお花付きガーランドを出品してみた所….なんとすぐ売れて…!
私もびっくりでした。
こんなに早く売れるなんて思ってもいなくて
びっくりな気持ちと、嬉しい気持ちが爆発!
そこから作品作りにのめり込んでいきました…!

色々なドレスがあるように、ガーランドにも色々なデザインがあれば
花嫁さんたちも選ぶ楽しみがあるかなぁとたくさんのカラーでガーランドを
作ってみました♪

大変な事ももちろん。

ハンドメイド作品を出品するにあたって、大変な事ももちろんありました!
まずは商品写真の撮影...
どうしたらこの作品の良さが伝わるだろう…と色々考えたり
お花の色味はどうしたら正確に伝わるだろう..と悩んだり。

結論、写真撮影は
撮影環境・場所と加工が重要!

撮影する時の天気が曇りだと写真がどんよ~り、色味も伝わりにくい。
撮影する時の天気が晴れだと、自然光が入り色味も明るく、写真全体の雰囲気もよし!
私は晴れの日を狙って、窓際の自然光がたくさん入る場所で撮影していました。
あとは加工!遠目の画像だけだとわかりづらく寂しい雰囲気になってしまうので
より華やかに見せるために遠目とアップの写真を加工して組み合わせてみました♪
そうすると1枚の画像でも遠目、近めの雰囲気が分かりやすくなりました。

他には作品の紹介文….
これもなかなか大変でした。
作品の良さを文章にして伝えるのはとっても大変。
ネット販売は、手に取って見れないものなので、写真を文でしか伝えられない..
また同じような作品も山ほどある中で、自分の作品は他の作品とどう違うのか…
を色々考え文にまとめる作業がとても大変でした~><

私の作品のアピールポイントとしては
「紙質の良さ」「華やかさ」だったので、そこをどうにか頑張って伝えようと頑張りました!
実際にカメラマンをして小物を使って撮影してるからこそ
外での撮影での「ペラペラのガーランドでの撮影の難しさ」を知っていたので
外での撮影でも風になびきずらく、丈夫な紙の厚さをアピールしつつ
お花がついている事で華やかさが増す事を頑張って文章にしてみました笑!

とてもありがたい事に、私の作品を購入してくれる方が本当に多く
ハンドメイド作家をスタートしてから順調に売り上げを伸ばす事ができました!
正社員として働きながらの作家スタートだったので
家に帰ってから夜中の1時まで作業、休みの日はびっちり作品作り….
毎日郵便局に何通もの発送する作品を持ち込んで..
と、とても大変な日々ではありましたが
あそこで頑張った事でハンドメイド作家のベースが出来上がったんだなぁと思います。

やりがい

ハンドメイド作品を売り始めた当初は
((売れるかわからない))そんな状況でもまずは材料をそろえなければならなく
業者並みの厚紙・プリント用紙やインク、両面テープ、カッターマットにカッター
麻紐に花材….梱包材としての封筒やプチプチにパッケージ袋など
本当に揃えるものがたくさんあり、初期投資として結構な金額を使いました!笑

それでもやってみたい…と思えたのが
ハンドメイド作品を買ってくれた方からのレビューやお礼のメッセージのおかげでした。
目に見えないネット販売。
買ってくれた人がどんな人か、届いた後どんな風に使ってるのか
知る機会がほとんどない中
わざわざ届いた後、使った後にメッセージをくれた方の言葉が本当に嬉しくて。
本当に本当に励みになりました!!!
(私の作品を購入してくれたすべての方…本当にありがとうございます!)
私が「可愛い!」と思って作ってみた作品が
同じく「可愛い!」と思って価値を持ってくださった誰かの手元にいき
大事なお金を出して買ってくれる。そして喜んでくれる。
そういう方達のおかげで今までやってこれています。

私も自分がハンドメイド作家になってみてからというものの
色々なものに「これはどういう人がどういう思いで作ったんだろう…?」
色々気になるようになってしまいました!笑
でも、どんなものにも一番最初の「スタート」があるんですよね。
そんな事をいつも考えながら、今日も作品作りをしています。笑

うまくまとまらなかったですが…(笑)
私がハンドメイド作品を作り始めたきっかけと
その他のちょろっとしたお話を書かせていただきました。
ハンドメイドについては色々まだ書きたい事があるので
また今度の機会に書いていきたいなぁと思います♪
次回は作品紹介と、実際にお客様が使用してくださったお写真なども
ご紹介できればな~と思ってます♪
では、また~(*^-^*)

この記事の著者

miku*

1987.12.18生まれ。北海道生まれ北海道育ち。小学生の頃に初めてパソコンが家にやってきた時からホームページやバナー作成などネット上でのモノづくりにドはまり。20代初め写真館に就職、挙式や披露宴などのウェディングカメラマンとして活動。友人が結婚した際に、ウェディングフォトに使えるアイテム(ガーランド)をデザイン・作成しプレゼントした事をきっかけに、自分にしか作れないオリジナルアイテムを作るのが楽しくてウェディングアイテムの制作・販売をスタート。現在2児の母。出産を機にベビーキッズアイテムの制作・販売も始めました*LINEスタンプも多数作ってます。旅行と食べる事が大好き。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 米津未来 All rights Reserved.
ショップリンク