2025年スタート!
冬休みが短く?
遅ればせながら…!
新年明けましておめでとうございます*
もうあけて1か月経ってしまいそうですが笑
我が家は冬休みも終わり、家族も通常営業がはじまりました。
私が住んでいる北海道は、学校の長期休みは
夏はそこまで暑くなく、冬は寒いからと理由でなのか(?)
夏休みが短く冬休みが長いというのが今までだったのですが…
今年度から夏休みが長く冬休みが長くなりました。
私が子供の頃は、北海道以外の地域は、夏休みがすっごく長いんだって~!!!
というお話をよく、お友達の間でしていて、羨ましいなぁ。と思っていた記憶です。
ですがここ数年は北海道も本州と同じで「夏休みが長い」と!
というのも、ここ最近温暖化のせいなのか北海道も普通に夏が暑い!!!
もちろん本州の蒸し暑さに比べると、北海道はまだカラッとした暑さなのかもしれませんが
北海道の夏=涼しいとイメージがあるように
そこまで猛暑の日はなかったんです。
だから、まだエアコン設備がない学校もあったりもして
ここ数年でやっとエアコン設備がされていく学校が増えてきています。
というのもこんな暑いのにエアコンなしで子供達、お勉強するなんて地獄すぎますよね…
そんなこんなで北海道も本州にあわせて夏休みが長く、冬休みが短い設定に。
我が家は小1と年長さんの子供2人なのですが
幼稚園は小学生よりも、冬休みがはじまるのが1週間ほど早く
幼稚園がはじまるのが1週間ほど遅く….
小学校より2週間ほど冬休み長かったです。
(上の子は、ずる~~~~いと嘆いていました。)
食べ過ぎた年末年始….
さて、そんな年末年始みなさんはどんな風に過ごしていたのでしょうか?
我が家は、毎年過ごし方様々なのですが…
一昨年はディズニー旅行、去年は軽く家で年越しして年明けに阿寒の温泉1泊したりしましたが
今年は春に旅行を控えているのでおとなしく大晦日・元旦は自宅で過ごしました!
ただ、お正月前に札幌に行く用事があったので、家族で1泊で札幌に行ったり
年明けてからの3連休では、お友達家族と子供達の好きなYouTuberのリアルピースに会いに
またまた札幌へ行ったり。笑
人生はじめてハイタッチ会というものに!!!!
これが自分の推しだったら緊張しすぎてヤバイだろうな~~~~という目で見てました。
うちのパパはメンバーからイケメン認定されて喜んでおりました。笑
結局たくさん美味しいものを食べてしまう肥えに肥えたお正月でした。






私が最近ハマっているのが、この写真の中にあるパフェ☝
札幌駅併設のショッピングモール「札幌ステラプレイス」内
地下1階にある「よつ葉 ホワイトコージ」です!
いつもすごい並んでいて「待ち時間30分~60分」くらいなので
ず~~~っと気になっていたのですが…去年ひとりでライブで札幌行った時
朝いち行ったら待ち時間なく入れて。
その時に食べたのですが….。
おっき~な。一人で食べれるかなこれ~~って思ってたのに
最後まで美味しいまま全部食べれて…!
こんなおいしいパフェ初めて食べた!!!!!
人生ナンバーワンパフェ
に輝きました。
札幌行った時はぜひ行ってみてください。

そうそう、脱線しますが秋からのドラマ
「海に眠るダイヤモンド」
見ていた方はいますか?*
最初は「ふ~ん」くらいな気持ちで見ていたドラマだったのですが
回を増すごとにだんだん面白くなってきて….
最終回では号泣。しばらく引きずっていました…..
そんなドラマの中にでてくる「長崎ちゃんぽん」
人生の中で一度も食べた事がなかったのですが
完全にドラマの影響で、人生初ちゃんぽん!!!!
食べてきました。(札幌で笑)

お味は….まずくはないけど、うーん。私はやっぱりラーメンの方が好き….!笑
でした。
話はまたまた脱線するのですが、東京の方へ進学や就職で出て行った地元の友達がよく
「北海道はまじでラーメン美味しいわ。」
「こっち(東京)でも色んなラーメン食べてきたけど、ラーメンはまじで北海道が一番」
とよく言うのですが、道外の方で北海道のラーメン食べたことあるかた
やっぱり北海道のラーメンはそんな美味しいのですが!?
正直北海道以外のラーメン食べたことないです。
ラーメンといえば!の地もよくわかりません…1回どんなものか食べてみたいなぁ…
異例の事態…
さて、そんな北海道。今年は異例なくらい雪が少ないです。
こんな雪が少なくて暖かい冬はじめてかもしれない…と思うほど。
12月後半から、特に1月2月は最高気温すらマイナスな事が当たり前な地域なのですが
今年はなんと最高気温がプラスの日がほとんどで…なんせ雪も全然降らなくて。
私の住んでいる地域一体、冬の学校の体育授業では
小学校がスピードスケート
中学校はアイスホッケーやフィギュアをやります。
スケートリンクはなんと、学校のグラウンドに作ります。
水を撒いて凍らせて毎年立派なリンクができあがるのですが….
氷なので気温がプラスになるともちろん溶けてしまいます。
そのため今年はリンクが作れず中止になる学校も…
娘の小学校も、なんとか作って数回滑りましたが
結局リンクの状態が良くなく、数回で苦渋の選択で中止に…
スケート記録会も中止です。
確かにこんな土が見えているリンクはじめてみた…。
せっかくスケートレンタルして、授業のためにスケート教室まで
通わせたのに~…!という思いもありますが
自然の事なので仕方なし。
最初の方にも書いたのですが、夏休みが長く冬休みが短くなったのと同じく
なんだか北海道の気候が年々変化して、今までとは少しずつかわってきてるような。
私の住んでいる地域は冬の気温が低いということもあり
この時期「氷祭り」という大きな冬のお祭りもあるのですが…
例年、氷で作った大きな滑り台が作られ、それが大人気なおまつりなのですが
雪不足や、気温の高さなどから氷で作る滑り台などにも影響が出て
規模縮小をしてなんとか行うようですが
これから年々こんな冬になっていくのか
それとも帳尻合わせで3月あたりにドカーーーーンと大量の雪が降るのか
(それはそれでめっちゃ除雪大変だから困るーーーーー)
また、気温が高い日の雪はべちゃべちゃで重くてなんせ除雪が大変で….!
どうなることやら。の冬です。
みなさんの住んでいる地域は、ここ数年でこういった変化ありましたか?
もしよかったら聞かせてくださいね。